●沖の観音
地横島の北。
一度に大人数で上礁できることから、トーナメント大会やクラブの懇親会などでよく使われる。
当番瀬なので、上礁するには米水津の各渡船への予約が必要。

釣り座1
上げ潮のポイント。
上げ潮になると、水道と沖横島からの流れが合流し、潮目を形成する。
本流を直接狙ったり、引かれ潮を探るなど、狙う潮筋が多く現れる。
クロ以外に青物やオナガのアタリがある。

釣り座2、3
手前よりも沖、15m遠以上の遠投が基本。
梅雨時期のタナは矢引から1ヒロ、冬時期も周辺のポイントよりもタナが比較的浅い。
2は、船着で足元から深い。
3は、遠投がしやすいものの足場が高く、干潮時は5mのタモが海面まで届かない。
取り込み時は。2で行う。

釣り座4
避難釣り場。
人数が多かったり、強風で他の釣り場で竿出しできなかったりするときのみ。
手前が浅いので、遠投で狙うのが基本。

●ラクダ、三角
足場が悪く、一緒に竿出しできるのは2人まで。
沖の観音に比べると、クロの魚影は半分以下のイメージ。
数少ないアタリを、確実に仕留めよう。

釣り座5
手前は比較的浅いので、遠投気味で狙う。
キタマクラなどのエサ取りがとても多い割にはクロが少ないので、結果を出すのがとても難しい。

釣り座6
流せる範囲が狭く、クロの付きも悪い。
ポイントを潰さないように、マキエワークを慎重に行おう。